オンライン診療への挑戦の振り返り

今年もあっという間に最後の日となりました。当サブブログはこの記事でちょうど一年分、毎日書き続けたことになります。 来年以降は時間の優先順位に応じてこのブログも不定期更新にしていくつもりですが、引き続きオンライン診療に関す … 続きを読む

保険診療が標準ではない世界へ

オンライン診療を実臨床に取り入れているクリニックが、現時点でどれほどあるのかと「オンライン診療 クリニック」などのキーワードで検索してみると、 実にたくさんのクリニックがオンライン診療に参入しているということが一見して見 … 続きを読む

最先端のやり方と思われないように

初めて会う人にオンライン診療の話をすると返される反応の中で多いものにら 「最先端のやり方ですね」とか、「今求められているやり方ですね」などという肯定的なものがあります。 ただそういうリアクションをされる方がオンライン診療 … 続きを読む

オンライン診療のその先に見える世界

前回、オンライン診療から次のステージへと進もうしているという気持ちを書きましたが、 私が進もうとしている次なるステージは、誰もが主体的に健康を管理することができるようになるためのシステム作りです。 オンライン診療もその一 … 続きを読む

一年考え続けてきた足跡

気づけばもう年の瀬ですね。オンライン診療をテーマに毎日ブログを書き続けてもうすぐ一年になります。 一年を一つの区切りとして、こちらのブログの毎日更新も一旦お休みとして、来年以降は不定期でこちらのブログを更新していきたいと … 続きを読む

漫才に学ぶ伝え方の極意

オンライン診療の普及の一助となるYoutubeでの活動ですが、 動画にしたい内容は数あれど、時間や疲労度の問題から思うように更新できずにいる状況が続いています。 話はガラッと変わりますが、先日行われた漫才頂上決戦「M-1 … 続きを読む

小さな声でも明確に上げる

私が現行のオンライン診療をめぐるルールの中で最も改正を求めたいのは「自由診療でも原則初診は対面診療」という部分です。 そんな風に制限される医療はもはや『自由』診療には当たらなくなるからです。 それに初診で対面診療を行った … 続きを読む

自由なオンライン診療は国からなかなか認められない

12月18日、厚生労働省よりオンライン診療の保険診療で満たすべき要件の緩和について話し合いを持たれたことがニュースになりました。 今のオンライン診療のルールだと厳しすぎて誰もまともにやりたがらないという実情はおそらくそう … 続きを読む

集合知で道を切り開く

オンライン診療をさらに高いステージに推し進めていくためには、 私一人の知識や技術、考え方ではどうしても限界が出てくるように思います。 ここを打破するためには異分野の人達との交流が不可欠ではないかと思っています。 ただ誰で … 続きを読む

世界を意識するオンライン診療

オンライン診療は誰にでも受け入れられるわけではない所があるかもしれませんが、 少なくとも私の提供するオンライン診療は誰を拒むこともない診療スタイルです。 この「誰一人取り残さない」というスタンスは、2015年9月に国連サ … 続きを読む