漫才に学ぶ伝え方の極意

オンライン診療の普及の一助となるYoutubeでの活動ですが、

動画にしたい内容は数あれど、時間や疲労度の問題から思うように更新できずにいる状況が続いています。

話はガラッと変わりますが、先日行われた漫才頂上決戦「M-1グランプリ」、ミルクボーイの優勝はお見事でした。

笑い飯のダブルボケ、ナイツの言い間違い漫才、オードリーのダメツッコミズレ漫才、ハライチのノリボケ漫才、

もう新しい漫才の形式はそうそうないだろうと思っていたところに、今回のミルクボーイの「リターン漫才」の面白さに衝撃を受けました。

いや、勿論この形式だけで優勝をかっさらったわけではなく、誰にでも受け入れられるテーマの選び方、笑いを誘う言葉のチョイス、面白さを増幅させる喋り方やあいづちの入れ方など、様々なテクニックが凝縮されたことによる賜物でしょう。

ただその中でもミルクボーイが編み出した「リターン漫才」という形式がもたらしたインパクトの割合はかなり大きかったのではないかと私は踏んでいます。

しかも今回のM-1グランプリでは、もう一つ「ぺこぱ」というコンビのノリツッコまない漫才という別の新しい形式まで飛び出しました。

もう限界だと思える所からでも、考えようによってはまだまだ新しい形式は生み出せるのだということを教えてもらったような気がします。

そこで冒頭のYouTube問題に戻りますが、YouTubeの世界でも視聴者が食いつく動画の作り方というのはある程度出尽くしている感があります。

何か伝えたいことがあっても、それを普通に伝えるのと形式に則って伝えるのとでは相手への伝わり方が変わってくるということはここでも当てはまるのではないかと思うのです。

だからミルクボーイやぺこぱにならって、YouTubeでまだなされていない情報の伝え方、そのやり方はたがしゅう流だと感じてもらえるような新しい形式を作ることを考えていければと思っています。

ただそれが簡単に出来るくらいなら世話はありませんので、様々な形式にチャレンジしては検証して修正して、また新しい形式に再チャレンジして、を繰り返すフェーズが必要になってくるとは思いますが、

とにかく新しい形式を生み出すことが今の私に必要なことではないかと感じる次第です。

目標としては来年の一年の間で新しい形式にたどり着くことができればと思います。

たがしゅう