高齢者になっても保険医療制度を使わない生き方

オンライン診療専門のクリニックを立ち上げて、 約1年半の時期に悩んだ末に保険医療制度を取り入れることにしましたが、やはり私の中でこの制度への疑問が大きくなってきました。 年を取らない人は誰もいないので、 自分も含めた社会 … 続きを読む

保険診療ではオンライン診療は発展しにくい

当ブログでも紹介したLINEによるオンライン診療サービス「LINEドクター」についてですが、 9月10日にこれが発表された際に私のクリニックも即申し込んで11月からのサービス利用に備えてはいたのですが、 本日何気なく「L … 続きを読む

コロナでもオンライン診療がいまいち広まらない理由

厚労省の会議で8月6日オンライン診療の初診解禁の時限措置がもう3ヶ月継続する方針が固まったようです。 新型コロナウイルスという予想外の存在に半ば強制的に促される形ではありましたが、 とにかくオンライン診療に注目が集まり続 … 続きを読む

新型コロナウイルス感染症に対してオンライン診療ができること

新型コロナウイルス騒動に伴ってオンライン診療のニーズが高まりつつある昨今ですが、 厚生労働省が定める「原則初診は対面診療で」という保険診療にも自由診療にも遵守を求めるガイドラインがあることによって、 新型コロナウイルス診 … 続きを読む

議論のように見えて議論ではない

1月27日の国会衆議院予算委員会で、オンライン診療についての議論が交わされる場面があったとブログ読者の方から情報提供がありました。 https://www.youtube.com/watch?v=WQ1x_YRJSRE … 続きを読む

自分の診療情報は知ってしかるべき

以前、当ブログでオンライン診療医が診療情報提供書を書くことの難しさについて書いたことがあります。 一方で、実際オンライン診療をやってみて、診療情報提供書を書くというニーズは割とあるように思います。 どの患者さんも自分の受 … 続きを読む

自由なオンライン診療は国からなかなか認められない

12月18日、厚生労働省よりオンライン診療の保険診療で満たすべき要件の緩和について話し合いを持たれたことがニュースになりました。 今のオンライン診療のルールだと厳しすぎて誰もまともにやりたがらないという実情はおそらくそう … 続きを読む

外国人へのオンラインクリニック対応について

今回は外国人の方をオンライン診療でみる可能性について考えてみます。 外国人の方は日本への長期滞在者を除いて日本の医療保険に加入していないので、保険医療制度の恩恵を受けることはできないと思います。 そうするともしも日本の医 … 続きを読む

海外在住者のオンラインニーズにどう応えるか

オンラインビデオ通話の利用は医療業界でこそ普及は滞っていますが、 一般社会の中ではもはや当たり前の技術として浸透しているところがあると思います。 それこそ海外にいる人とでも、しかも無料でビデオ通話することまで可能となりま … 続きを読む

答えではなく考え方

最近オンライン診療での書類作成のニーズが増えてきています。 先日は他院で行ったたくさんの検査データを、結局どう解釈したらいいのかまとめてもらいたいというオーダーがありました。 一般の病院やクリニックで血液検査や画像検査を … 続きを読む