今まで気づかなかった病院のリスクに気づく

コロナ騒動ですっかり様相が変わったオンライン診療業界ですが、

先日、政府が初診からのオンライン診療利用の恒久化を検討しているとのニュースが流れました。

思わぬ形でのオンライン診療普及拡大という流れですが、これが認められることは好ましいと言えば好ましいのですが、

私に言わせればこれはまだ医療改革の基盤が整ったに過ぎない状況です。

これを受けて患者の意識が変わらなければ、残念ながら医療の未来はまだまだ開けないと私は思います。

オンライン診療が広まっていく一方で、病院での対面診療には今まで気づかなかったリスクが実は結構あったということに患者側が気がつけるかどうかが運命の分かれ道です。

新型コロナウイルスで注目される待合室などでの感染リスクが上がることはもちろんですが、

病院に通うことによる最大のリスクは「自分で病気を管理するという姿勢を失うこと」です。

何があっても病院に通っているから大丈夫、困ったことがあればお医者さんに相談して薬を出してもらえるから大丈夫、

そういった病院依存の意識が生まれることが、患者を主体的医療から遠ざけて、様々な病気を難病化させていくことに大きく寄与していると私は思うのです。

手術という病院でしかできない治療法にしてもそうです。今までであれば何の疑問も持たずに受けていた手術も、

不要不急という理由で待たされ続けた場合にこのまま言われるがままに待ち続けるのか、それとも自分なりに原因を考えて今とることができる対処行動をとるように心を変えるのか、

そのどちらになるかで大きく運命は変わり、その決断ができるひょっとしたら人生で最大のチャンスが訪れているようにも思えます。

オンライン診療が恒久化したとしても、延々とオンライン診療で薬をもらい続ける医療にはなってほしくありません。

自分で動き病気をコントロールするためにどうするべきなのかを考えて、考えても考えてもわからない時に適宜利用するオンライン診療であってほしいと私は心から願っています。

そんな主体的でありたい患者さんのサポートをしたいという想いを抱えながら、今日も私はオンライン診療の道を進みます。

サポートを希望する患者さんからのご相談をいつでもお待ちしています。

 

たがしゅう