オンライン診療の中止を判断するのは誰か

オンライン診療が適正に行われるように。 厚生労働省が示した「オンライン診療ガイドライン(正式名:オンライン診療の適切な実施に関する指針)を読みますと様々なことが書かれています。   例えば、オンライン診療を行う際に「オン … 続きを読む

オンライン診療と共感

オンライン診療で求められるのは患者の状態を知るためにじっくりと話を聴き、その上で適切な助言を行うことだと述べましたが、 その過程でもう一つ重要なのが「共感」だと私は思います。 本ブログの方でも扱いましたが、苦しむ人を支え … 続きを読む

オンライン診療医に求められる診療能力

今日はオンライン診療医に求められる診療能力について私見ですが考えてみます。 普通の対面診療であれば正確な診断とそれに基づいた的確な治療をいかにスピーディに提供できるかというのが求められる能力なのではないかと思いますが、 … 続きを読む

オンライン診療支援ツールの違い

おオンライン診療の普及に際して大きな鍵を握る要素の一つとして、 通信機器の精度やプライバシーの保護などを担保するオンライン診療支援ツールの存在があります。 ベンチャー系の企業がこの分野に多く進出し、実に様々なツールがある … 続きを読む

もし私がいなくなったとしても

私が想定しているオンライン診療は、 治療の主導権が患者さんにあり、その治療を遠くから影ながら支える主体的医療のスタンスです。 遠隔だからできることは限られている代わりに、 ささいなことでも構わないから、何でも相談してほし … 続きを読む

治療選択肢を拡げるオンライン診療

世界に誇る日本の国民皆保険制度。 この事は国民の医療へのアクセスを容易にし、誰もが平等に医療を受けられることを可能にした側面があると思います。 その反面、治療の選択肢という意味では保険医療で認められたものだけしか受けられ … 続きを読む

オンライン診療でしか満たせないニーズ

現時点で私はオンライン診療を遠方からわざわざ訪れる方に対して、 ひとつの選択肢として提案し、わずか数名のみですが、実際にオンライン診療を動かさせて頂いております。 そのオンライン診療で継続診療している患者さんから、先日メ … 続きを読む

オンライン診療での通院負担軽減について

オンライン診療を保険診療で行う場合に、 「オンライン診療料」として国民が捻出した保険料の中から医療機関がお金を請求することができるための条件が定められました。 その条件の中に「緊急時に概ね30分以内に当該保険医療機関が対 … 続きを読む