本当の意味での医師の働き方改革

自由診療のオンラインクリニックという私の地道な活動は、

実は「医師の働き方改革の具体策を提示する」ということが裏の目的でもあります。

というのも医師の業務が多くて常時過労となりがちな大きな要因は「患者が多すぎること」です。

その「患者の多さ」は何に起因するかと言えば、現代医療が病気を根治できないという構造、即ち本質的に対症療法しか行えていないというのが私の考えです。

根治療法は患者当人にしかできないことです。そもそも病気という患者個人の問題の原因を他人が全てを解決するかのように設定したことに大きな問題があると思っています。

だから私は患者に主体的な行動を促すオンラインクリニックを始めました。

私の活動がうまくいけば、患者の数は確実に減っていくはずです。なぜならば患者が自分自身の行動と思考を見直し、病気を根治できるようになっていくからです。

そうすれば医師の業務負担も減り、あわよくば私のような働き方もアリだと感じてくれる医師も出てきてくれれば、

病院医療の負担が軽減され、医療現場が慢性的な人手不足に悩まされることはなくなっていくでしょう。

医療現場の疲弊や過労死問題を国の施策に頼ることしかできなかった頃と比べると、

誠にやりがいのある働き方だと自負しています。

勿論、ことはそう単純ではないでしょうけれど、

少なくともそういう希望を持ちながら仕事ができるのとそうでないのとでは私の心持ちが全く違うと感じるところです。

たがしゅう