一味違うセカンドオピニオン

オンライン診療の使い方のひとつとしてセカンドオピニオンというものがあります。

セカンドオピニオンとは、患者が納得のいく治療法を選択することができるように、自分の病気の治療状況、治療の選択肢などについて、現在診療を受けている担当医とは別に、違う医療機関の医師に「第2の意見」を求めることです。

ただセカンドオピニオンは大抵の場合、ファーストオピニオンの医師と同様の見解が出る事が多いはずです。

なぜならば保険医療制度の下に、どこの病院でも西洋医学中心型の同じような価値観で治療が展開されているからです。

多くの場合セカンドオピニオンというのは患者が治療方針に何かしらの不満や納得がいかない点がある場合にこそ行われることですが、

上記の理由ゆえに残念ながら違う見解を述べてほしいという患者の希望はことごとく打ち砕かれることになってしまうのです。

その点で私のセカンドオピニオンはよそとは一味違うと思います。

なぜならば主体的医療の観点の下に、私に見える医療の世界は今までの常識が全てがひっくり返って見えているからです。

例えば進行がんに対する多くの一般的な医師の見解は、「放置すると危険だから手術、抗がん剤、放射線といった標準治療を直ちに受けなさい」ですが、

私の進行がんに対するアドバイスは「糖質過剰、ストレス過剰を教えてくれている身体からのサイン、これをきっかけにまずは食生活と心の在り方を見直そう」です。

そうした私のスタンスを信じられないという人もいるでしょうし、同じ医療関係者であれば否定的に捉える人も多いだろうと思います。

しかし私の中で筋道立てて考えて得られた見解で当然ながら適当にごまかしている類のものではありませんし、

何より違う価値観を与えられることで考える余地が生まれるところに意義があると私は思います。

私の話など信じられないという人はそれはそれで仕方がないと思います。

しかし私の話を聞かなければ、セカンドオピニオンを受けたところで選択肢は一つしかない中で考える余地もなく標準治療を選択していたはずです。

いろいろ考えた上で選んだ選択肢であればそれは本人の決断なので、誰にも咎められるはずもなく尊重されるべき選択です。

そのように自分で決断するというステップを与えるために違う立場の意見というのは有意義であろうと私は思います。

当然がん以外の病気についての相談についても私はおそらく現代医療の価値観とは別のひっくり返った見解を示すことができます。

そういう意味で、私のセカンドオピニオンは自分で言うのもなんですが、真偽はともかく利用価値のあるものなのではないかと思っています。

たがしゅう