患者の権利を主張するところから

先日ある方からオンライン診療に関する質問を受けていて、意外なことに気づきました。

「オンライン診療では、別の病院で受けた検査の結果をみて説明してもらえるんですか?」

答えはもちろんYESですが、続いて「どうすれば別の病院の検査結果を先生のところで見てもらえるのですか?」と聞かれました。

その病院で検査の結果をもらって帰りたいと言えばもらえますよ、と答えると「そうなんですか!?」と驚かれているようでした。

どうやらその方にとっては、「検査の結果は病院でしか見ることができないもの」というイメージがあったようです。

その話をしていると近くにいた別の方からも、検査結果を手元にもらえるとは思っていなかったと同調する意見が聞かれました。

血液検査のような印刷できる結果はもちろん、画像検査のような大量のデータでも患者さんがほしいと言えば画像CDに落としてくれるはずです。

なぜならばカルテ開示と同様に、患者が自分の健康情報を知るのは患者の権利であり、求められたらそれを開示するのは医療者の義務であるからです。

というかなぜ血液検査さえ本人に結果をもたせてないのか、その病院の対応に私は首を傾げます。

どう思ってそうしているのかはわかりませんが、もし「どうせ患者に見せてもわからないだろう」と思ってそうしているのであれば、とんでもない見くびりです。

逆に患者も自分の検査結果開示を要求しにくい環境になっていること自体も問題だと感じます。

こんな形でも主導権は患者から医者へ持っていかれているのかと残念に感じた次第です。

もっと自分の権利を主張してよいのだと、

自分の健康を守るために自分が動く主体的医療はそこから始まるのだと、

多くの患者さんに伝えていきたいと思います。

たがしゅう