オンライン診療の得意領域とは

以前、オンライン診療が新興感染症に向いていないという見解について述べましたが、 現状に対する不満ばかり言っていても生産性がないので、逆に現状でオンライン診療はどういった患者さんに貢献することができるのか、について改めてま … 続きを読む

新型コロナウイルス感染症に対してオンライン診療ができること

新型コロナウイルス騒動に伴ってオンライン診療のニーズが高まりつつある昨今ですが、 厚生労働省が定める「原則初診は対面診療で」という保険診療にも自由診療にも遵守を求めるガイドラインがあることによって、 新型コロナウイルス診 … 続きを読む

新興感染症に対してオンライン診療ができること

従来の病院診療の延長戦上と捉える一般的なオンライン診療においては当てはまらない話ですが、 病院診療とは全くの別システムと捉える私のオンライン診療のスタイルにおいて、 世間を賑わす未知の病原体による新興感染症に対して何がで … 続きを読む

オンライン診療を広めたいなら自分を高め続けよ

オンライン診療を広めるためには、オンライン診療の実際を多くの人に知ってもらう必要があると考えています。 ところが、現在私のオンライン診療を利用して下さっている患者さんの事情はそれぞれに特殊で、公開するのがはばかられる状況 … 続きを読む

議論のように見えて議論ではない

1月27日の国会衆議院予算委員会で、オンライン診療についての議論が交わされる場面があったとブログ読者の方から情報提供がありました。 https://www.youtube.com/watch?v=WQ1x_YRJSRE … 続きを読む

文字による情報収集の弱点

当院のオンライン診療においては事前にスマホ上で長い問診票を記載してもらうことをお願いしています。 多くの質問を記述式ではなく選択肢からの回答形式にして、量の多さの割にはなるべく負担が少なくなるよう工夫はしているつもりです … 続きを読む

自分の診療情報は知ってしかるべき

以前、当ブログでオンライン診療医が診療情報提供書を書くことの難しさについて書いたことがあります。 一方で、実際オンライン診療をやってみて、診療情報提供書を書くというニーズは割とあるように思います。 どの患者さんも自分の受 … 続きを読む

暴風を避けてもよい働き方

先日私の住む地方では暴風警報が発令される程、激しい風が吹きすさぶ状況がありました。 通常の仕事であれば、出勤もためらわれるような状況ですが、私の仕事はオンライン診療特化型クリニックです。 室内にいながらにして勤務すること … 続きを読む

オンライン診療への挑戦の振り返り

今年もあっという間に最後の日となりました。当サブブログはこの記事でちょうど一年分、毎日書き続けたことになります。 来年以降は時間の優先順位に応じてこのブログも不定期更新にしていくつもりですが、引き続きオンライン診療に関す … 続きを読む

保険診療が標準ではない世界へ

オンライン診療を実臨床に取り入れているクリニックが、現時点でどれほどあるのかと「オンライン診療 クリニック」などのキーワードで検索してみると、 実にたくさんのクリニックがオンライン診療に参入しているということが一見して見 … 続きを読む