夏井先生のオンライン診療アンケート
いつも読んでいる師匠、夏井睦先生の「新しい創傷治療」のサイトで、 遠隔診療に関するアンケートが行われていたので、その結果を興味深く読んでみました。 患者側への「オンライン診療を利用したいと思うか」という設問と、医者側への … 続きを読む
「治してもらう」から「自分で治す」の『主体的医療』へ
いつも読んでいる師匠、夏井睦先生の「新しい創傷治療」のサイトで、 遠隔診療に関するアンケートが行われていたので、その結果を興味深く読んでみました。 患者側への「オンライン診療を利用したいと思うか」という設問と、医者側への … 続きを読む
新型コロナウイルス騒動によってあらゆる業種でオンラインシステムによる既存の仕組みの抜本的見直しが求められている昨今の情勢ですが、 医療においてもその改革が半ば強制的に模索されている状況ではないかと思います。 そんな中でコ … 続きを読む
コロナ騒動ですっかり様相が変わったオンライン診療業界ですが、 先日、政府が初診からのオンライン診療利用の恒久化を検討しているとのニュースが流れました。 思わぬ形でのオンライン診療普及拡大という流れですが、これが認められる … 続きを読む
オンライン診療の初診からの利用が国で正式に認められてから2週間弱が経過しました。 私のクリニックにもポツポツと初診から利用される患者さんが現れ始めてはいるものの、 未だ大きな流れのようなものは感じられないというのが今のと … 続きを読む
YouTubeチャンネルの方で「医療崩壊をさせないために私達ができるたった1つのこと」という動画をアップしているのですが、 そこで私が述べたのは「医療崩壊を防ぐために検査を受けない」ということです。 それは正確に言えば、 … 続きを読む
新型コロナウイルス感染症が拡大の一途をたどる中、 国がようやく重い腰を持ち上げて、オンライン診療の初診解禁(時限措置)というオンライン診療を普及していく上で最大のハードルであったルールを見直しました。 ただし、これは新型 … 続きを読む
私は病気の本質は自身の持つ身体システムの過剰適応/消耗疲弊にありとの考えに至り、 病気を根本から治すには患者自身が主体的に行動するより他にはないという「主体的医療」を提唱し、 そのためのツールとして医師への依存性を環境的 … 続きを読む
以前、オンライン診療が新興感染症に向いていないという見解について述べましたが、 現状に対する不満ばかり言っていても生産性がないので、逆に現状でオンライン診療はどういった患者さんに貢献することができるのか、について改めてま … 続きを読む
新型コロナウイルス騒動に伴ってオンライン診療のニーズが高まりつつある昨今ですが、 厚生労働省が定める「原則初診は対面診療で」という保険診療にも自由診療にも遵守を求めるガイドラインがあることによって、 新型コロナウイルス診 … 続きを読む