オンライン診療におけるサプリメント

オンライン診療で扱う薬は、薬による副作用の可能性を最小化するために、 低リスクの薬を扱うということが基本になってこようかと思います。 そう考えると一つの候補として挙がってくるのが、サプリメントと称される物質です。 そもそ … 続きを読む

インフルエンザとオンライン診療

インフルエンザが例年以上に猛威を振るったように思える今日この頃です。 かかったなと思ったら病院へ受診し、インフルエンザと診断されたらお薬をもらう、 というのが多くの人がとる行動パターンではないかと思うのですが、 その薬の … 続きを読む

オンライン診療における減薬相談外来

オンライン診療ではリスクの高い薬を扱うことは基本的に難しいです。 なぜならば救急対応ができないのがオンライン診療の一つの弱点であって、 もしも遠方で薬の大きな副作用トラブルが起こった時に対応することができず、 処方した医 … 続きを読む

動けなくなった患者への第三の選択肢

私の医師としての専門は神経内科です。 神経内科が扱う病気の中にはいわゆる神経難病と総称される病気の一群があります。 様々な神経難病がありますが、大きな所で共通しているのはまず原因不明であるということ、 また病気により若干 … 続きを読む

オンライン診療の中止を判断するのは誰か

オンライン診療が適正に行われるように。 厚生労働省が示した「オンライン診療ガイドライン(正式名:オンライン診療の適切な実施に関する指針)を読みますと様々なことが書かれています。   例えば、オンライン診療を行う際に「オン … 続きを読む

オンライン診療と共感

オンライン診療で求められるのは患者の状態を知るためにじっくりと話を聴き、その上で適切な助言を行うことだと述べましたが、 その過程でもう一つ重要なのが「共感」だと私は思います。 本ブログの方でも扱いましたが、苦しむ人を支え … 続きを読む

オンライン診療医に求められる診療能力

今日はオンライン診療医に求められる診療能力について私見ですが考えてみます。 普通の対面診療であれば正確な診断とそれに基づいた的確な治療をいかにスピーディに提供できるかというのが求められる能力なのではないかと思いますが、 … 続きを読む

オンライン診療支援ツールの違い

おオンライン診療の普及に際して大きな鍵を握る要素の一つとして、 通信機器の精度やプライバシーの保護などを担保するオンライン診療支援ツールの存在があります。 ベンチャー系の企業がこの分野に多く進出し、実に様々なツールがある … 続きを読む

もし私がいなくなったとしても

私が想定しているオンライン診療は、 治療の主導権が患者さんにあり、その治療を遠くから影ながら支える主体的医療のスタンスです。 遠隔だからできることは限られている代わりに、 ささいなことでも構わないから、何でも相談してほし … 続きを読む