リスクの低い医療の幅を拡げる

現時点でもオンライン診療を自由診療で行っているケースは存在します。

ただし、それは禁煙治療ですとかAGA(男性型脱毛症)ですとか、

薬を出すにしても比較的リスクが低いとされている治療に限定されて一部のクリニックで行われているのが実情です。

私はオンライン診療をそうした医療に応用するのも結構だとは思いますが、

もっと幅広く主体的医療の観点に立って利用すべきだという考え方です。

リスクが問題で実践できないというのであれば、

患者自身がリスクについて理解した上で、希望した患者のみがオンライン診療を利用するという構図にすれば、

オンライン診療はそうした一部の領域だけに限られずに拡がっていく可能性があると思っています。

勿論、私も患者さんにいたずらにリスクを与えたくないですので、

リスクの高い西洋薬は基本的にはどうしても希望する人にしか処方せず、

むしろ現在飲んでいる西洋薬を少しずつ止めていく方向性をお勧めしていきます。

同時並行で指導する糖質制限+ストレスマネジメントを基本におきつつ、それでもどうしても薬を希望する場合は漢方薬などの少量使用を提案するようにします。

そして患者が薬を飲み始めた後に自分で調子が悪いと思ったら、いつでも自分の判断で薬を止めてよいというルールを事前に確認しておけば、

急性アレルギー反応以外のトラブルには対応できるのではないかと思います。

万が一、ひどい急性アレルギー反応が出た場合は、近所の救急病院にかかるしかありませんが、それは通常の対面診療の場合であっても同じであるはずです。

ともあれ、オンライン診療の可能性を考えることは、

そのまま低リスクの医療について考えることにつながっていくのです。

たがしゅう